【 鉛筆デッサン静物!パワフルに描いてます!】 2021年8月17日 / 大分美術学院 【 楊志館高等学校出身、A.Sさんの作品】 【楊志館高等学校出身、A.Sさんの作品】 【 豊府高校3年生、S.Kさんの作品 】 デッサン静物の作品。たいへん良く描けています。質感の描写と立体感の存在感が上手く表現できています。デザイナーになりたい人は観察力を上げて描くと将来のデザインの仕事に役立ちます! 高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 電話をする 大分美術学院 HPへ
【油絵写実描写!すばらしい!】 2021年7月25日 / 大分美術学院 明豊高校出身、M.Tさんの油絵作品。グリザイユ技法(モノトーン)を習得したのちに描いた作品です。明暗の練習をして彩色にいくと的確に色で描けます。また、ボカシ込みという高度な技法も使って描いております。 高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 【 西高校出身、Y.Tさんの作品 】 【 明豊高校出身、M.Tさんの作品 】 【東明高校3年生、Y.Mさんの作品 】 描写力がないと自由な表現や思いどうりに絵が描けないので特訓しています。【 ピカソも少年時代から写実力が身に付いてたからこそ、キュビズムのような奇抜な発想と個性的で感動のある作品が描けるようになりました】 みなさん気持ちが入り、素晴らしい作品に完成しました。【 気持ちを入れて描くのが 1番大事です!】 高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 【明豊高校出身、M.Tさん、制作風景】
【 手のデッサンと構成!見せ方が大事!】 2021年7月19日 / 大分美術学院 【 芸術緑丘高校3年生、A.Kさんの作品 】 【 楊志館高等学校出身、A.Sさんの作品 】 【 臼杵高校3年生、K.I君の作品 】 【 別府鶴見丘高校3年生、H.Sさんの作品 】 みなさんの熱気伝わって来ます!手は骨格と筋肉のうねりとポージングが大切です。与えられたテーマやモチーフに対しての個人の発想力や描写力が求められます。まだまだ、上達中ですので楽しみです。 高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
「動物着彩 」描写力と表現力を特訓しています! 2021年7月17日 / 大分美術学院 楊志館高校出身、A.Sさんの作品。オオカミの表情をウマくとらえています。グレーの中にも色味を入れて画面の迫力を出しています。 高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 芸術緑丘高校2年生、A.Nさんの作品。カワセミの細かな描写とカラフルな描写が同時に描けている力作。形と色を同時に描写することは大変、難しいのですが良く描けております。 高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 竹田高校3年、A.Sさんの作品。さらりとした彩色が魅力です。薄塗りの場合は、混色を的確にしないと難しいです。今回は、色の複雑さも美しく表現できています。 高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 豊府高校3年生、K.K君の作品。ザリガニのポーズがいきる細密な描写です。背景の色合いに苦労していましたが、落ち着いた白でザリガニの赤を引き立てています。 高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
デザイン構成!個性を大切に研究して描いています。 2021年7月15日 / 大分美術学院 別府鶴見丘高校3年、H.Sさんの作品。透明感のある色の重なり合いが美しい作品です。 高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 竹田高校3年、Y.Hさん。しっかりとした構成力と明暗美しく、奥行きのある作品です。 高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
驚きの描写!これは絵です!【ヒクイドリの着彩】 2021年6月17日 / 大分美術学院 芸術緑丘高校3年、A.Kさんの作品。実際に生存している【ヒクイドリ】というカラフルな鳥を描きました。野生の迫力が細密な描写から伝わってきます。的確な混色が魅力を出してます。 高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
【鉛筆デッサン!描写力を練習しています 】 2021年6月15日 / 大分美術学院 舞鶴高校2年生、R.Kさんの作品。デッサン経験は浅いのですが、2枚目のデッサンです。末恐ろしいセンスを感じます。 別府鶴見丘高校3年生、R.H君の作品。パワフルな描写で少々のことでは、立ち止まらずに描ききる強さが彼の武器です! 宇佐高校3年生、A.Kさんの作品。ビール缶の細部やカゴの木目まで細部の描写が得意です! ◼️ 基本的なモチーフですが、なかなかパースが難しかったり、立体感と質感の違いが出しづらいモノを描いてもらいました。【 試験では何が出題されるか分かりませんので、いろんなモノを描いておきましょう】 高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
【 油絵表現研究! 自由に楽しんでみよう!】 2021年5月12日 / 大分美術学院 【西高校出身、F.Hさん】 【 西高校出身、F.Hさん】 【 杵築高校出身、T.Oさん 】 【 杵築高校出身、T.Oさん 】 油絵の表現力を伸ばす実技練習、自分の世界やイメージを形にできています。「もっと好きに、自由に、はみ出しちゃていい!」と思います。 これからが期待です! 高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
デザイン特講!「アイデアと構成力を特訓しています」 2021年5月10日 / 大分美術学院 臼杵高校3年、K.I君の作品3枚。補色をうまく使いこなし、色の組み合わせの素晴らしい作品。色のバリエーションもあり、良いアイデアと構成がでれば、さらに言うことなしです。 高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
グリザイユ技法!油絵の古典技法を習得しています。 2021年4月12日 / 大分美術学院 杵築高校出身、T.Kさん 西高校出身、H.Hさん 明豊高校出身、M.Tさん 【制作風景】 【制作風景】 モノトーンで描く、グリザイユ技法。遠い昔は顔料が高価であったため、白黒や茶褐色の安価な絵の具を用い下絵を描いてから、上層を色の絵の具で描いたのが始まり。 今回はモノトーンにすることで、細かい明暗を描き分ける練習です。みなさん良く描けています。 高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️