パイナップルと花などの、組みモチーフ。油絵、着彩、デッサンをしています。カラフルなモチーフなので色を表現するのが難しいです!ですが、色を扱い作ることは楽しいものです。自分の世界観を見つけてもらいたいです。


パイナップルと花などの、組みモチーフ。油絵、着彩、デッサンをしています。カラフルなモチーフなので色を表現するのが難しいです!ですが、色を扱い作ることは楽しいものです。自分の世界観を見つけてもらいたいです。
在学生K.Nさんの作品。ブルータス像の難しさは、量感を出しながらも、服のシワを描かなければならない所にあります。大きさと細かさ両方の描き分けが難しいです。よく、観察し丹念に描き分けられたスケールの大きい優秀作品です。
上の2つの作品は、在学中のK.Nさんの作品です。色彩のバランスが、大変素晴らしい作品です!デッサンのように観察が必要な課題とは違い、頭の中のイメージを形にすることは至難のワザです。デザイナーになるための大切な要素です。
色彩構成はデザイン科の入試で出題されます。課題に対して、頭の中の発想やイメージを表現しなければなりません。デッサンの得意な人が色彩構成も得意とは限らないのが難しいところです。デザイン科にも、さまざまな種類や分野があることも調べておくとよいと思います。入試では、デッサンと色彩構成、両方が出題されますので、早めの取り組みをお勧めします。
● 難しいモチーフを細部まで見事に描き込んで表現しています。プラスチック、金属、木材、ゴムなど、さまざまな材質感や明暗を、よく観察して 力強い魅力のある作品に仕上げました! 在学生S.Hさんの作品。素晴らしいです! すでに、合格レベルを超えています。
自画像は人体骨格はもちろん、作者の個性や表現力が大切です。自分自身の内面を見つめどのように伝えたいか、考え問うよい機会にもなります。社会人入学希望の生徒さんR.Hさんの作品と制作風景。
印象派は 自然の光やその影の中にも、さまざまな色があり、画家たちは独特の筆のタッチで、それを表現しています。構図にも斬新な試みがなされました。モネ、マネ、ゴッホ、セザンヌ、ルノアール、スーラなど
大分西高校のF.Hさん。今回はルノアールの「イレーヌ嬢の肖像」から模写をして、彩色やタッチを学ぶために描いています。当時の絵画技法で描いています。チューブ乾燥メディウムや市販の画溶液を使うと色が浅くなるので使わず、印象派の油彩画技法で描いています。まだ、途中ですが、よい作品になりそうです。
色彩構成、デザインの実技課題です。この人物は映画「キングダム」の贏政です。斬新な配色で魅力的な作品になっております。高校2年生N.Oさんの作品です。色彩センスの高さを感じます。
在学中の生徒さんS.Hさんの作品です。力強く素晴らしいデッサンになりました。細部まで、よく観察し丁寧に描かれています。全国規模でも、上位になるレベルの高いデッサンです。
この夏いっきにレベルアップいたします。推薦試験対策もいたしております。
高い評価 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️